BLOG ニュース

初心者でも安心!eBayアプリでの出品方法を徹底解説

2025/05/20

eBay(イーベイ)

eBay(イーベイ)は世界中のユーザーに商品を販売できる魅力的なマーケットプレイスです。しかし、「英語での対応に不安がある」「出品の方法が難しそう」という方も多いでしょう。

そこで本記事では、スマホのeBay公式アプリを使った出品方法を、準備から出品後の流れまで丁寧に解説します。初心者の方でも安心して海外販売を始められるよう、ポイントを押さえて説明しますので、参考にしてください。

なお、eBayのアカウント登録方法など基本的な始め方については以下の記事で説明しますのでご覧ください。

出品前の準備

eBayでスムーズに取引を進めるためには、実際に出品作業に入る前の下準備がとても大切です。以下のポイントを押さえて、出品前に万全の準備を整えましょう。

禁止商品・輸出入規制の確認

eBayでは法律や規約により出品が禁止されている商品があります。誤って禁止物を出品すると、出品削除やアカウント停止といった深刻なペナルティにつながるため、事前に確認しましょう。例えば武器や火薬類などの危険物、アダルト関連商品、絶滅危惧種由来の製品、処方箋が必要な医薬品、偽ブランド品や海賊版などは出品禁止と定められています。

​また日本から海外へ輸出できないもの(文化財、ワシントン条約該当品など)や、各国の輸入禁止品にも注意が必要です。詳しくはeBay公式サイトを確認しましょう。ここで紹介した以外にも細かな規定がありますので、一読をおすすめします。

商品価格の相場をリサーチ

適正価格で出品し、効果的に売るためには事前の相場リサーチが不可欠です。また、適切なカテゴリーに出品することで、より多くの購入者の目に留まります。以下の方法で準備しましょう。

eBay内で類似商品の販売履歴を調査

 eBayの検索欄に商品名を入力し、検索結果のフィルターで「Sold(落札済み)」や「Completed(完了分)」にチェックを入れると、その商品が過去に「いつ・いくらで売れたか」の一覧が表示されます​。例えば「PlayStation 2 本体」でSoldフィルターをかければ、最近いくらで何台売れたか具体的な実績がわかります​。過去の落札価格や売れ行き頻度を確認し、適切な価格設定の参考にしましょう。

「Product Research」ツールを活用

 さらに本格的に分析したい場合は、eBay公式のマーケティング分析ツール「Terapeak Product Research」を使います。このツールでは過去1年間の販売数の推移や平均価格、売れ筋の出品形式、人気キーワードなど詳細データを様々な切り口で閲覧できます​。すべてのセラーが無料で利用でき、PCとモバイルアプリの両方で使用可能です。

最適なカテゴリの確認

類似商品がどのカテゴリに出品されているかも調べておきます。商品の種類によって細かくカテゴリが分かれているため、出品時にはできるだけ適切なカテゴリを選ぶことが重要です。

カテゴリーがずれると購入者が検索で見つけにくくなったり、出品禁止カテゴリに触れてしまう可能性もあります。eBayアプリで商品名を入力すると自動でカテゴリ候補が表示される場合もありますが、事前に自分でも確認しておくと安心です。

商品写真の撮影

商品の魅力を正しく伝えるために、写真撮影は重要です。eBayでは最大24枚の写真(無料枠内)がアップロードできます。商品の全体像、各側面、キズなど詳細がわかるような写真を掲載しましょう。購入希望者は写真を頼りに商品の状態や特徴を判断するので、以下の点に注意して魅力的な写真を用意しましょう。

明るい所で撮影する

十分な照明の下で撮影し、商品がはっきり見えるようにします。自然光がベストですが、なければライトを当てて影を減らしましょう。

背景はシンプルに

無地でシンプルな背景を使い、商品を際立たせます。ごちゃごちゃした背景だと商品が見づらくなるため避けてください。

さまざまな角度から撮る

商品の前面・背面・側面など複数の角度から写真を撮影します。傷や汚れなどがある場合はクローズアップ写真も追加しましょう。

サイズ感が分かる工夫を

商品の大きさをイメージしやすいように、定規や他の物と一緒に写すなどしてサイズ感を伝えます。

ビジネスポリシーの設定

ビジネスポリシーとは、eBayの取引における支払い方法や返品方法、発送方法をルール化しておく機能です。アプリから出品する際には、事前にPCで次の3種類のビジネスポリシーを設定しておく必要があります。

・Payment Policy(支払い方法)

・Return Policy(返品方法)

・Shipping Policy(発送方法)

まずPCからeBayサイトを開き、左上のアカウント名をクリックします。「アカウント設定」→「取引ポリシー」を選択し、右上に表示された「create policy」をクリックして、それぞれのポリシーを設定しましょう。

eBay公式アプリでの出品手順

ここからは、スマホのeBay公式アプリを使った具体的な出品方法をステップごとに解説します。写真の用意や商品情報の整理ができたら、次の手順に沿って出品作業を進めましょう。

※eBayアプリで商品を出品する際は、事前にeBayのセラーアカウントやPayoneerアカウントの作成が必要です。まだアカウントが作成できていない方は、下記の記事を参考に準備をしましょう。

1.eBayアプリを開き、画面右下の「出品」をタップ。表示された「商品を出品」をタップする。

2.検索窓が表示されるため、出品したい商品を英語で入力(例:louis vuitton handbags)して検索。

※以降の流れは、出品する商品のカテゴリによって細かい部分が異なります。画面に表示された指示にしたがって進めてください。

3.出品したい商品と同じ商品が表示されたらそれをタップ。なければ「一致なしで続行」をタップする。(今回は一致した場合で説明)

4.「詳細を確認」画面が表示される。「商品の状態を選択」で、手元にある商品の状態を選ぶ。「出品情報に進む」をタップ。

5.「出品の概要」画面になるので、表示された項目を1つずつ入力していく。

6.「写真」は最大24枚まで設定可能。事前に撮影した写真をアップロードする。画

7.「タイトル」はすでに入力されているので、問題なければそのままでよい。修正があれば修正する。タイトルは英語で入力が必要なため注意する。

8.「カテゴリ」もすでに入力されているため、問題なければそのままでよい。事前に確認していたカテゴリと異なる場合は編集する。

9.「状態」は「4.」で選択したものが表示されている。変更したい場合は変更する。

10.「商品の詳細」もすでに入力された情報があるため、問題ないかを確認する。必要があれば変更する。

11.「説明」には商品の説明を入力する。基本は英語で丁寧に書き、必要に応じて日本語も併記。商品の状態や特徴、注意点などを詳しく書き込む。

12.「価格」は販売形式と商品価格を設定する。販売形式は「オークション+今すぐ落札」「今すぐ落札」「オークション」のいずれかを選択する。

商品価格を設定する際は、出品手数料も考慮した金額にする。eBay出品に必要な手数料については、下記の記事を参考にしてください。

13.「送料」および「環境設定」では事前にPCから設定したポリシーを選択する。

14.すべて入力が完了したら「商品を出品」をタップして出品完了。

商品が売れた後の流れ

出品した商品が購入されたら、取引の完了処理を行います。具体的には、商品を安全に梱包し、速やかに発送して、追跡番号を連絡し、取引終了後に評価を行い、売上金を受け取るまでの一連の流れとなります。

梱包

商品を丁寧に梱包します。国際発送では梱包が甘いと輸送中の破損リスクが高まるため、緩衝材や厚手の箱を使い厳重に保護しましょう。防水のためOPP袋に入れる、壊れ物注意ラベルを貼るなども有効です。発送方法ごとにサイズ・重量制限があるので、事前に選択した方法に適合するよう梱包します。

発送

梱包が完了したら速やかに発送手続きを行います。発送後、追跡番号(Tracking Number)を取得し、eBayの取引ページに登録しましょう。追跡番号をアップロードするとバイヤーにも自動通知され、配送状況を追跡できるようになります​。発送後には、念のためバイヤー宛に発送完了メッセージを送りましょう。

評価

商品が無事に届き取引が完了したら、評価(Feedback)を行います。セラーからバイヤーへは基本的にポジティブ評価のみ可能です。オリジナルのコメントもしくは定型文でコメントを残しましょう。

売上代金の受取り

バイヤーからの支払いは商品購入時に完了しており、eBay上では取引ごとにPayment Received(支払い受領済み)となります。eBayに入金があると、それがPayoneerに送金されます。その後Payoneerにログインし、資金を自分の銀行口座に引き出す手続きを行います。引き出し時に米ドルを日本円に両替して振り込むことも可能です。指定した国内銀行口座に日本円で入金されます。

よくあるトラブルQ&A

ここでは、初心者がeBayで販売を始める際に直面しがちな疑問やトラブルをQ&A形式で紹介します。

Q1.英語が苦手でもバイヤー対応できますか?

eBayジャパン公式では、「中学生レベルの英語ができればOK」と案内が出ています。インターネットやアプリの翻訳ツールを使いながら対応できれば問題ないでしょう。それでも不安な方は、よくある場面(購入お礼・発送通知・問い合わせ回答・値引き交渉の断り・お礼と評価依頼など)ごとにテンプレートを準備しておくのもおすすめです。ここではよく使う英語メッセージの例文をいくつか紹介します。必要に応じて[ ]内を差し替えてご利用ください。

・発送通知(Shipping Notification): 商品を発送したらバイヤーに連絡します。

Hello [Buyer Name], This is to inform you that your item has been shipped. Your tracking number is [追跡番号] via [配送業者]. Please feel free to track the package on the carrier’s website. Thank you for your purchase!

(こんにちは、[バイヤー名]様。商品を発送いたしました。あなたの追跡番号は[追跡番号]([配送業者])です。配送業者のサイトで荷物の追跡が可能です。この度はご購入ありがとうございました。)​

・購入お礼&到着後フォロー(Thank You & Feedback Request): 購入後すぐや、商品到着見込み時に送るメッセージ。

Hi [Buyer Name], Thank you for your purchase! We have shipped your item and we hope you enjoy it. If you have any questions, please don’t hesitate to contact us. Once you receive the item, we would greatly appreciate it if you could leave us a positive feedback if you are satisfied. Thank you again!

([バイヤー名]様、この度はご購入ありがとうございます!商品は発送済みですので是非お楽しみください。何か質問等ございましたら遠慮なくご連絡ください。商品受領後、ご満足いただけましたらポジティブなフィードバック(評価)を残していただけると大変ありがたいです。重ねて感謝申し上げます。)​

・取引完了後のお礼(After-sales Thank You): 無事取引が終了した際のお礼メッセージ。

Hello [Buyer Name], I see that the item has been delivered. Thank you very much for a smooth transaction. It was a pleasure doing business with you. If you ever need anything else, I’d be happy to help. Have a great day!

([バイヤー名]様、商品がお手元に届いたようで安心しました。この度はスムーズなお取引を誠にありがとうございます。お取引させていただき、大変嬉しく思っております。また何かございましたら、お気軽にお問合せください。良い一日をお過ごしください!)

Q2 荷物が未着・遅延と言われたら?

まずは落ち着いて追跡情報を確認しましょう。追跡番号がある場合、発送日と配送業者に状況を確認する旨をバイヤーに伝えます。

I’m sorry to hear that you haven’t received the item yet. According to the tracking information, it was shipped on [発送日]. I’ll contact the shipping carrier to investigate further.(商品がまだ届いていないとのことで申し訳ありません。追跡情報によれば[発送日]に発送済みです。配送業者に詳細を確認いたします。)

その後、配送業者に確認した結果を改めてバイヤーに伝えましょう。

​追跡なし発送の場合はバイヤーと補償や代替案を協議しますが、初心者は追跡ありにすることでこのリスクを減らせます。配送遅延はよくあることなので、丁寧かつ迅速な連絡でバイヤーの不安を和らげましょう。

Q3 商品が破損・説明と違うため返品したいと言われたら?

eBayでは基本的にバイヤー保護の観点から、返品リクエストに応じる必要があるため、状況確認をします。

I’m very sorry to hear that the item arrived damaged. Could you please send me photos of the damage so I can assist you better?

(商品が破損して届いたとのことで大変申し訳ありません。状況確認のため破損箇所の写真を送っていただけますか?)​

送ってもらった写真を確認した上で、返品を受け入れる場合はeBayの返品手続きを案内します。内容によっては、返送なし返金や部分返金で解決する場合もありますが、初心者のうちは基本に沿って対応するのが安全です。 感情的にならず、終始丁寧な言葉で対応することで、最終的にバイヤーから良い評価に繋がることもあります。

詳しい返品の流れはeBayジャパン公式サイトを参照してください。

参考:対応方法例:「届いた商品が商品説明と違う」という返品の問合せ~Return Request~

Q4 突然アカウントが制限/停止されました

多くは「本人確認書類の不足」「未払い手数料」「ポリシー違反」のいずれかです。eBayから届いたメール内リンクで必要書類や未払い金を確認し、指示に沿ってアップロード・支払いすれば数日で解除されるケースが多いため、確認してみましょう。

ebayの出品代行なら神戸オークション

eBayでの出品は慣れれば簡単に行えますが、事前の準備に手間取ったり、英語でのやりとりに苦手意識があったりと、なかなか一歩を踏み出せない方も少なくないでしょう。そうした時に強い味方になってくれるのが「出品代行サービス」の存在です。

出品代行とは、商品の出品作業を代理で行ってくれるサービスのことです。売りたい商品を出品代行業者に預けるだけで、あとの出品に関わる一連の作業(撮影・商品説明作成・価格設定・在庫管理・発送対応・顧客対応など)をすべてプロに任せることができます。

数ある出品代行サービスの中でもおすすめなのが「神戸オークション」です。神戸オークションは、ヤフオクを中心とした出品代行サービスを提供していますが、eBayへの出品にも対応しています。落札率98%・代行実績10万件以上と、業界の中でも最高レベルの実績を保有。撮影から発送までを一括して代行し、初めての方でも安心して利用できるサポート体制が整っています。

神戸オークションの最大の特徴は、ヤフオクとメルカリに同時出品が可能なことです。出品代行を依頼すると、最初の1週間はヤフオクへ商品が出品されます。この1週間の間に商品が売れなかった場合、2週目からヤフオクとメルカリに同時出品される仕組みです。

ヤフオクとメルカリに同時出品されることで、単純に売れ行きが2倍になります。個人ではなかなか売れなかった商品が、神戸オークションを利用することで売れる確率があがります。

一方注意点としては、2025年3月現在、eBay出品はあくまでテスト段階でありすべての商品が必ずeBayに出品されるわけではない点があげられます。また、「この商品をeBayに出してほしい」という出品依頼は現在受け付けていません。​

eBayへの出品対象となるのは以下の商品です。

・初回出品から1週間経過した商品

・ブランド バッグ、財布、時計

・フィギュア、プラモデル、ミニカー、鉄道模型、ドール、

・ゲーム機、ヴィンテージおもちゃ

・デジカメ、デジタル一眼、フィルムカメラ(カメラレンズは対象外)

eBayへの出品代行手数料は、「代行手数料+販売先手数料」です。具体的には下記の代行手数料に、eBayの販売先手数料17%を足した額になります。

■代行手数料

販売価格(税込み)代行手数料
300,000円~10%
100,000円~22%
20,000円~37%
3,000円~48%
1,500円~1490円

※1499円以下の場合、一律10円返金となります。

eBayの販売手数料はYahoo!オークションより高いため、Yahoo!オークションで売れた場合の代行手数料より「10%」高くなりますが、手数料以上に高い価格で出品しているため、eBayで売れた場合、お客様の受取額も多くなる予定です。

※eBayの出品ページで表示されている販売価格(USドル)を、その時のレートで円換算された価格を税込み販売価格とさせていただきます。eBay手数料には、eBay手数料・為替手数料・為替リスクなどを考慮し設定いたしております。

※あくまでテスト出品のため、テスト終了後に上記内容が変更となる場合があります。(2025年3月現在)

詳しくはこちらをご参照ください。

まとめ

今回は、初心者向けにスマホのeBay公式アプリを使った出品方法を解説しました。最初は覚えることも多いですが、一度体験すれば次からはスムーズに行えるはずです。 Bayを活用すれば、日本にいながら世界中の人たちに商品を届けることができるようになります。

しかし「自分で対応するのはやっぱり不安…」という場合は、前述の神戸オークションの出品代行サービスを利用するのも一つの手です。プロのサポートを得ることでリスクや手間を大幅に減らし、安心してeBayデビューできます。興味のある方はお気軽に神戸オークションまでご相談ください。