BLOG ニュース

日本製品はなぜ売れる?eBayでよく売れる商品を紹介

2025/04/08

eBay(イーベイ)

eBay(イーベイ)は世界中のユーザーが利用するオンラインマーケットプレイスで、日本にいながら海外に向けて商品を販売できる魅力的なサービスです。eBayでは世界中の商品が売買されていますが、その中でも日本製品は高い品質や珍しさから、人気が高いといってよいでしょう。

本記事では、日本製品が海外で売れる理由と、eBayで具体的によく売れている商品カテゴリを紹介します。初心者の方にも分かりやすく解説しますので、海外販売に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

eBayとは

eBay(イーベイ)はアメリカ発の世界最大級オンラインマーケットプレイスです。個人でも企業でも、誰もが自由に出品・購入できるサービスで、扱われる商品カテゴリはファッション・家電・ホビーから車のパーツまで幅広いです。

もともとはオークション形式から始まったサービスですが、現在は即決価格での商品販売も一般的になっています。世界中に1億人以上とも言われるユーザーがおり、日本にいながら海外のバイヤーと直接取引できるのが最大の特徴です。

eBayでは英語を使って商品ページを作成し、海外発送を行う必要がありますが、その分日本国内では出会えないお客さんに出会える点がメリットです。「日本の○○が欲しい!」という海外のファンに向けて販売できるため、上手に活用すれば思わぬ高値で売れることもあります。

eBayで日本製品が人気の理由

イーベイ・ジャパンが発表した「2024年 第1四半期 越境ECレポート」によれば、ホーム&ガーデンカテゴリーにおいて、日本のセラーからの売上が2桁成長を達成したと報告されています。その背景にはさまざまな理由がありますが、ここでは主なポイントを解説します。

高品質と信頼性

日本製品と聞いて多くの海外ユーザーがまず思い浮かべるのが、その品質の高さと信頼性です。日本ブランドの商品は細部まで作り込みが丁寧で耐久性も高いものが多く、「Made in Japan」は一種の信頼の証になっています。

また、日本のユーザーの対応の丁寧さや正確さも評価が高いです。たとえば発送の梱包がしっかりしていたり、商品説明が詳細で誠実だったりすることで、「日本のユーザーなら安心」と感じる海外ユーザーも少なくありません。

さらにeBayでは高額商品カテゴリで真贋保証サービスも提供されており、日本から出品されるブランド品や時計などは鑑定を経て届けられるため、より安心して購入してもらえる仕組みも整っています。こうした理由から、日本の出品者=信頼できる、高品質な商品というイメージが海外で定着しているのです​。

保存状態の良さ

日本人は物を大切に扱う文化があり、中古品でも保存状態が非常に良いものが多いです。箱や説明書が綺麗に残っていたり、コレクターズアイテムなら未開封のまま保管されていたりと、中古でも新品同様といったケースも少なくありません。

たとえば中古のカメラや時計、フィギュアなども、日本人から買うと傷一つなく綺麗だと評判です。近年は世界的にリユース・リサイクル志向が高まっており、質の良い日本の中古品を買いたいという需要も増えています。​

希少性

日本国内でしか手に入らないレアな商品が多いのも、日本製品が注目される理由の一つです。特にアニメ・ゲーム関連のグッズや、日本限定モデルのファッション・ホビーアイテムなどは海外ファンに非常に人気です。

「日本に行かないと買えない限定品」をeBayで見つければ、多少高くても欲しいというコレクターは世界中にいます。レトロなゲーム機、日本のマンガの初版、フィギュアの限定カラー版、ヴィンテージのカメラなど、希少価値の高いアイテムは常に海外ユーザーから需要があります。

また、近年の円安傾向により日本の商品が割安に買える状況も、海外需要を後押ししているといえるでしょう。​

eBayでよく売れる商品とは?

具体的に、eBayではどのような日本製品が人気なのでしょうか。それぞれのカテゴリーごとにどのような商品が売れているのか、海外で人気の理由と合わせて解説します。

レディースアパレル&バッグ・ブランド小物

eBayで取引額1位となっているのがレディース向けファッション関連の商品です​。具体的には、ブランド物のバッグや財布、アクセサリー、洋服などがこれに当たります。

日本のユーザーはルイヴィトンやシャネル、エルメスといった高級ブランドの中古バッグを多く扱っており、海外ユーザーから絶大な支持を得ています。「日本の中古ブランド品=状態が良くて本物」という信頼があるため、高額なブランドバッグでも安心して購入してもらいやすいのです。

実際にeBay上のハンドバッグカテゴリではエルメス、ルイヴィトン、シャネルが常に売れ筋トップを占めており、2022年末から日本発の真贋保証サービス開始もあってさらに信頼度が向上しています​。

時計・パーツ&アクセサリー

腕時計もeBayで非常によく売れている日本発の商品カテゴリです​。ロレックスやオメガといった海外高級時計の中古市場はもちろん、日本ブランドのセイコーやカシオ(G-SHOCKなど)も根強い人気があります。

日本の時計職人技術やメンテナンスの丁寧さは世界的に評価が高く、「Made in Japanの時計=高品質で長持ち」というイメージがあります。また時計好きなコレクターは限定モデルやヴィンテージ品を探しており、日本からレアなモデルが出品されると競って入札が入ることも珍しくありません。

 また、セイコーのダイバーズウォッチ用ベゼルやカシオGショックの替えベルトなど、日本で豊富に手に入るパーツ類はeBayで喜ばれる商品です。こうした時計関連の商品全般が、日本からの出品では人気上位に入っています。

アニメ・キャラクター関連商品

世界に誇る日本のポップカルチャーといえばアニメやゲーム。アニメ・キャラクターグッズの人気はeBayでも常にトップクラスです​。フィギュア、プラモデル、キーホルダー、ポスター、コスプレ衣装、同人誌に至るまで、多種多様な関連商品が売買されています。

中でも近年特に注目なのがトレーディングカード類です。ポケモンカードは依然として不動の人気で、世界中のコレクターが日本版カードを求めています。

また、近年のアニメ関連では『ONE PIECE』『鬼滅の刃』『進撃の巨人』『僕のヒーローアカデミア』など世界的人気となった作品のグッズが売れています。日本のアニメショップで普通に買える缶バッジやクリアファイルなどでも「レアアイテム」として海外で取引されることがあります。

 

カメラ・光学機器

カメラやそれに関連する光学機器も、海外バイヤーに人気の日本商品です。日本はカメラ大国で、キヤノン、ニコン、ソニー、富士フイルム、オリンパスなど世界的メーカーが揃っています。そのため新品・中古を問わず国内市場にカメラが豊富で、海外の写真愛好家にとって日本から良い機材を取り寄せるのは定番ルートになっています。

eBayでも日本人による中古カメラの出品が非常に多く、フィルムカメラやヴィンテージレンズは品揃え・状態ともに「日本から買うのが一番」と言われるほど支持されています​。

その他、双眼鏡や天体望遠鏡、照準器などの光学機器もニッチな需要があります。

ゲーム機

初代ファミリーコンピュータやスーパーファミコン、ゲームボーイ、セガサターン、ドリームキャスト、ニンテンドー64、ゲームキューブなど、1990年代〜2000年代のゲーム機本体・ソフトはコレクター人気が非常に高いです。

当時日本でしか発売されなかった限定カラーの本体やレアな周辺機器(特殊コントローラーなど)は、eBayで数万円を超えるプレミア価格になることもあります。

最新世代のゲーム機については基本的に世界同時展開の商品が多いですが、それでも日本限定デザインのPlayStationや、海外で品薄のSwitch本体を日本から輸出するといったケースも見られます。

eBayでの出品が禁止されている商品

eBayには、出品が禁止されている商品があるため注意が必要です。禁止されているものをうっかり出品すると、出品削除だけでなくアカウント停止など重大なペナルティを受ける可能性もあるため注意しましょう。

以下に出品禁止商品の一例を挙げます。詳しくはeBay公式のガイドラインページで最新情報を確認してください​。

参考:eBay 出品時の注意点 出品禁止商品や出品時に注意が必要な項目について

武器・危険物

拳銃や刀剣類などの武器はもちろん、実弾や火薬類、爆発物、花火、発煙筒など危険物は出品禁止です。​

またエアガン・エアソフトガンも多くの国で規制があり、基本的に出品できません。ナイフ類も狩猟用や軍用のものはNGです。コレクション向けのナイフも国によっては規制対象になります。さらに、有害な化学物質や可燃性の高い液体などハザード物質も禁止されています。

アダルト関連商品

アダルト向けのポルノDVDやアダルトグッズなども基本的に出品禁止です。eBayには成人向けカテゴリ自体は存在しますが、ポリシーが非常に厳しく一般公開の場には表示されない仕組みです。そのため、初心者の方はアダルト系の商品は扱わない方が無難でしょう。

動物・野生生物関連商品

生きた動物はできません。また象牙やトラの毛皮のように、ワシントン条約などで取引が禁止されている野生生物由来の製品もNGです​。象牙の装飾品、サンゴやべっ甲素材のアクセサリー、鯨歯の工芸品、毛皮のコートなどが該当します。

剥製標本や昆虫の標本も国によっては禁止される場合があります。動物そのもの以外にも、動物虐待にあたるようなグッズ(闘犬用具等)も禁止対象です。

医薬品・サプリメント

処方箋が必要な医薬品や、一部の健康サプリメントも出品禁止です​。特に日本から海外への医薬品輸出は法律で厳しく制限されています。病院で処方されるような薬はもちろん、市販薬でも国によっては禁止成分が含まれる場合があるため扱わない方が安全です。

ビタミン剤やハーブサプリなどは一見普通に思えても、国ごとに規制が異なるため要注意。また医療機器(コンタクトレンズ、注射器等)も原則出品できません​。

偽造品・ブランドコピー商品

シャネルやナイキなどの偽ブランド品、コピー商品は厳禁です​。有名ブランドのロゴを無断使用したデザインの商品も知的財産権の侵害となり出品禁止です。また、ソフトウェアの海賊版やDVDの違法コピーなども対象になります。

eBayでは知的財産権保護プログラム(VeRO)があり、権利者から通報があると出品削除やアカウント停止となります。本物かどうか迷うものは出品しないのが鉄則です。ブランド品を扱う際は真贋を確認し、確実に正規品と証明できるものだけ出しましょう。 

eBayでの人気商品を調べる方法

eBayでは過去の取引データやトレンド情報を活用して、人気商品や相場価格を調べることができます。初心者でも使いやすい調査方法を3つご紹介します。

eBayの「Sold Listings(販売履歴)」を確認する

一つ目は、eBay上で公開されている過去の販売履歴(Sold Listings)をチェックする方法です。

eBayの検索欄に調べたい商品の名前を入力し、検索結果ページで絞り込みフィルターから「Sold(落札済み)」または「Completed(完了分)」にチェックを入れてみましょう。すると、その商品がいつ・いくらで売れたかの一覧が表示されます​。

たとえば「PlayStation2 本体」で検索しSoldに絞り込めば、最近○○ドルで何台売れた、といった具体的な実績がわかるわけです。これは完全無料で使える機能で、相場を知るのに最適です。 販売履歴を見ることで、「このフィギュアは直近1か月で10体売れているから需要ありそうだ」「平均落札額は50ドルくらいなんだな」といった判断ができます​。

出品前に同じ商品・類似商品のSold情報をチェックしておけば、価格設定や出品タイトルの付け方の参考になります。また、売れていない商品の場合はCompleted(完了分)に表示はされてもSold(売れた分)には出てこないため、「これは需要が無いかもしれない」と推測できます。

eBayの「Product Research」を活用する

二つ目の方法は、eBay公式のマーケティングツールである「Product Research(プロダクトリサーチ)」を使うことです。Product Researchを使うと、eBay上の詳細な落札データをさまざまな切り口で閲覧できます。

過去1年間の販売数推移や平均価格、売れている出品形式、人気の関連キーワードなど、市場動向を深掘りできるのが強みです。このProduct Research機能はすべてのeBayセラーが無料で利用できます​。

PCのブラウザからeBayのSeller Hub(セラーハブ)内「調査(Research)」タブでアクセス可能で、モバイルアプリ版の提供もあります。使い方は、調べたいキーワードやカテゴリを入力して検索するだけ。例えば「Nintendo DS」で調べれば、直近1年間に世界で何台売れ、その平均価格は何ドルか、売れている上位地域はどこか、といったデータがグラフや数値で表示されます。

Sold Listingsの手動チェックよりも網羅的なデータ分析ができるため、本格的にリサーチしたいときに便利です。

eBayの公式情報をチェックする

三つ目は、eBayが発信している公式の情報源をチェックする方法です。eBayはマーケットプレイスの運営会社として、売れ筋トレンドやカテゴリーごとの人気アイテム情報を定期的に公開しています。たとえば「2024年 第1四半期 越境ECレポート」のように、日本セラーの販売動向をまとめたレポートがイーベイ・ジャパンから公表されていますし、eBayのニュースリリースや公式ブログで「今このカテゴリーが熱い!」といった記事が配信されることもあります。 

こうした公式発のトレンド情報は信ぴょう性が高く、今後何を出品しようかと考える際に役立ちます。定期的にチェックしておけば、市場の流れに乗った商品選定ができるでしょう。「eBay 越境EC レポート」「eBay セラーニュース」などのキーワードで検索すれば最新情報が見つかるため、活用をおすすめします。

手間をかけられない人には「出品代行」の利用もおすすめ

ここまで読んで、「eBayで売ってみたいけど、色々準備や調査が大変そうだな……」と感じた方もいるかもしれません。確かに、商品リサーチや英語での出品作業、海外発送の手配など、慣れないうちは手間取ることもあるでしょう。そうした時に強い味方になってくれるのが「出品代行サービス」の存在です。

出品代行とは

出品代行とは、商品の出品作業を代理で行ってくれるサービスのことです。売りたい商品を出品代行業者に預けるだけで、あとの出品に関わる一連の作業(撮影・商品説明作成・価格設定・在庫管理・発送対応・顧客対応など)をすべてプロに任せることができます。

出品代行の一般的な流れとしては、まず代行業者にサービス申し込みをします。その後、売りたい商品を業者に発送または持ち込みします。業者側で商品を受け取ったら、きれいに撮影し、魅力的な商品説明文を英語で作成し、eBayのアカウントで代理出品します。商品が売れたら、業者が海外への発送も代行し、取引完了後に売上金から手数料を差し引いた額が依頼者に支払われます。 

このように出品者自身は在庫を送るだけでOKなため、「英語が苦手」「海外発送が不安」「出品作業に時間を割けない」という初心者の方でも安心して海外販売を始められます。手数料はかかりますが、プロによる適切な価格設定や多販路での販売によりかえって高く売れるケースもあります。

自分で対応しなくて良いため手間暇を軽減できます。時間が限られている方や、とりあえず試しに少量売ってみたい方には、出品代行の活用も一つの手でしょう。

こちらの記事も参考ください。

eBayへの出品なら「神戸オークション」

数ある出品代行サービスの中でもおすすめなのが「神戸オークション」です。神戸オークションは、ヤフオクを中心とした出品代行サービスを提供していますが、eBayへの出品にも対応しています。落札率98%・代行実績10万件以上と、業界の中でも最高レベルの実績を保有。撮影から発送までを一括して代行し、初めての方でも安心して利用できるサポート体制が整っています。

神戸オークションの最大の特徴は、ヤフオクとメルカリに同時出品が可能なことです。出品代行を依頼すると、最初の1週間はヤフオクへ商品が出品されます。この1週間の間に商品が売れなかった場合、2週目からヤフオクとメルカリに同時出品される仕組みです。

ヤフオクとメルカリに同時出品されることで、単純に売れ行きが2倍になります。個人ではなかなか売れなかった商品が、神戸オークションを利用することで売れる確率があがります。

一方注意点としては、2025年3月現在、eBay出品はあくまでテスト段階でありすべての商品が必ずeBayに出品されるわけではない点があげられます。また、「この商品をeBayに出してほしい」という出品依頼は現在受け付けていません。​

eBayへの出品対象となるのは以下の商品です。

・初回出品から1週間経過した商品

・ブランド バッグ、財布、時計

・フィギュア、プラモデル、ミニカー、鉄道模型、ドール、

・ゲーム機、ヴィンテージおもちゃ

・デジカメ、デジタル一眼、フィルムカメラ(カメラレンズは対象外)

eBayへの出品代行手数料は、「代行手数料+販売先手数料」です。具体的には下記の代行手数料に、eBayの販売先手数料17%を足した額になります。

■代行手数料

販売価格(税込み)代行手数料
300,000円~10%
100,000円~22%
20,000円~37%
3,000円~48%
1,500円~1490円

※1499円以下の場合、一律10円返金となります。

eBayの販売手数料はYahoo!オークションより高いため、Yahoo!オークションで売れた場合の代行手数料より「10%」高くなりますが、手数料以上に高い価格で出品しているため、eBayで売れた場合、お客様の受取額も多くなる予定です。

※eBayの出品ページで表示されている販売価格(USドル)を、その時のレートで円換算された価格を税込み販売価格とさせていただきます。eBay手数料には、eBay手数料・為替手数料・為替リスクなどを考慮し設定いたしております。

※あくまでテスト出品のため、テスト終了後に上記内容が変更となる場合があります。(2025年3月現在)

詳しくはこちらをご参照ください。

まとめ

日本製品が海外のeBayで人気な理由と、具体的によく売れている商品カテゴリについて解説してきました。高品質で信頼性抜群、中古でも状態が良い、そして日本でしか手に入らないレアさを備えた日本の商品は、世界中のバイヤーにとって非常に魅力的です。

実際、レディースファッション、腕時計、アニメグッズ、カメラ、ゲーム機など幅広いジャンルで日本からの出品が活発に売れています。これからeBayで売ってみたい方は、まず今回紹介した人気カテゴリや商品例を参考に、身近なものからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。