メルカリで売れない7つの原因とは?初心者が見直すべきポイントと対策を徹底解説!
2025/10/06
「メルカリに出品しても、なかなか売れない……」そんなお悩みを抱えていませんか。写真も載せたし、説明も書いたはずなのに、いいねもつかずに放置されたまま。初心者の方にとって「なぜ売れないのか」がわからないまま、時間だけが過ぎてしまうのは不安でしょう。
売れないのには必ず理由があります。本記事では、メルカリで商品が売れない主な原因を7つに整理し、それぞれに対する具体的な対策をわかりやすく解説します。
メルカリで売れない原因は何?初心者に多い7つのパターン

メルカリでなかなか売れない場合、いくつかの典型的な原因が考えられます。ここでは、よくある原因を7つにまとめました。まずは商品が売れない理由を探りましょう。
原因1:価格設定が高すぎる
相場より高い価格を設定してしまっていると、基本的には売れません。同じような商品が他にもっと安く出品されていると、購入者は当然そちらを選ぶはずだからです。
原因2:商品の写真・説明が不十分
暗い写真やピンぼけ写真だったり、写真の枚数が少なかったりすると商品の状態が伝わらず、購入の判断ができません。説明文が短すぎたり、重要な情報が抜けている場合も同様です。
ネット上の取引では実物を確認できないため、写真と説明が頼りです。情報が不足していると「本当に大丈夫かな?」と不安になり、購入をためらってしまうのです。
原因3:商品の需要が低い
出品した商品自体に需要がない場合、いくら頑張っても売れにくいです。特に季節商品やトレンド品は売る時期を誤らないことが大切です。
たとえば真夏に冬物コートなどの季節外れのアイテムや、流行遅れのアイテム、極端に状態が悪い中古品などは購入希望者が少なく、閲覧すらされないこともあります。
原因4:値段以外の出品設定(送料負担・発送日数など)の問題
送料負担が購入者側だと敬遠される傾向があります。商品代金とは別に高い送料がかかると思うと購入を躊躇し、結果として売れ残る原因になるでしょう。
また、購入後の発送予定日数が「7日」など長めに設定されていると、早く手元に欲しい購入者には敬遠されがちです。同じ商品を即日~2日程度で発送する出品者がほかにいれば、そちらが選ばれてしまうでしょう。
原因5:出品から時間が経ちすぎている
メルカリでは新しく出品された商品ほど検索結果やタイムライン上で目立ち、古い出品は埋もれていきます。出品後かなり日数が経過すると閲覧されにくくなり、「いいねも閲覧も全然つかない……」という状態になりがちです。
原因6:出品者に原因がある
「即購入禁止」「購入前にコメントください」「プロフィール必読」など出品者独自の細かいルールが多すぎると、面倒そうな出品者だなと敬遠されてしまいます。
また、質問や値下げ交渉のコメントに返信が遅いと、それだけで機会損失になります。さらに過去の取引で悪い評価が目立つ場合、新規の購入者は不安を感じます。「発送が遅かった」「商品が説明と違った」等のネガティブレビューがあると避けられがちです。
原因7:検索結果に表示されにくい
商品タイトルや説明文にキーワードや情報が不足していると、検索でヒットしにくく表示順位が下がります。結果としてユーザーの目に留まらず、売れない原因になります。
また、いわゆる「圏外飛ばし」と呼ばれる現象が起きる可能性もゼロではありません。これはメルカリ事務局によるペナルティで、出品した商品が検索結果や新着タイムラインに表示されなくなる現象です。
違反行為への制裁ですが、通常の出品者でも短期間に同じ商品の出品と削除を繰り返したり、類似商品を大量出品しすぎた場合に発生することがあるため注意しましょう。圏外飛ばしになると閲覧数が極端に減り、当然売れなくなります。
メルカリで売れないときの解決策

ここまでご紹介した「売れない原因」を踏まえ、具体的な解決策を見ていきましょう。ちょっとした工夫の積み重ねで売れ行きが改善する可能性があります。できるものから実践してみてください。
解決策1:商品タイトル・説明文を見直す
タイトルに商品名やブランド名はもちろん、検索されそうなワードを盛り込みましょう。ただし不正確な情報や誇大表現はNGです。正確かつ魅力的なタイトルで検索にヒットしやすくしましょう。「新品」「美品」「限定」などアピールポイントも最初に入れると目に留まりやすいです。
説明文には商品のサイズ、状態、購入時期や使用頻度、付属品の有無など可能な限り詳しく書くのがポイントです。購入者が知りたい情報を丁寧に網羅することで、安心して購入してもらいやすくなります。既に売れている類似商品の説明を参考にするのも有効です。
解決策2:写真を改善する
スマホで適当に撮った暗い写真では購入意欲を刺激できません。自然光の下や明るい照明で撮影し、背景は白い布や壁など無地でシンプルにすることで商品を際立たせましょう。
商品の全体像だけでなく、別角度や近接で傷・汚れ箇所、ブランドタグなども写します。写真は最低でも3〜4枚は載せ、見る人が商品の状態を具体的にイメージできるようにします。綺麗な写真はそれだけで信頼感アップにつながります。
解決策3:価格を見直す
出品中の商品が売れない場合、改めて現在の相場をチェックします。同じ商品の販売済み価格や在庫状況を調べ、今の適正価格を把握しましょう。時間の経過で相場が下がっている可能性もあります。
相場より高ければ思い切って値下げを検討してもよいでしょう。少し値下げするだけでも検索上位に載りやすくなります。「いいね」してくれた人に値下げ通知が届くため、購入の後押しになります。ただし、値下げする場合は自分の手元に残る利益がなくならないように注意が必要です。
解決策4:送料・発送方法を工夫する
もし現在「着払い(購入者負担)」で出品しているなら、「送料込み(出品者負担)」に変更することを検討しましょう。多少値段が上がっても「送料込み」のほうが購入者には分かりやすく安心感があります。特に迷っている購入者の背中を押す効果があります。
また、発送方法はメルカリ便など匿名配送かつ割安な発送サービスを活用しましょう。送料負担が出品者でも、なるべくコストを抑えられます。また、商品ページに「〇〇便で発送予定」と明記しておくと、「しっかり発送してくれそう」という印象を与えられます。
解決策5:購入者への対応を見直す
質問や値下げ交渉のコメントにはできるだけ早く返事をしましょう。購入後のメッセージも迅速かつ丁寧に行います。発送の連絡やお礼のメッセージをきちんと送ることで、良い評価にもつながり今後の取引の信頼度も上がります。
解決策6:再出品や商品情報の更新を行う
出品後長期間売れない場合、一度出品を取り下げて新規に出し直す「再出品」を検討しましょう。メルカリでは再出品すると新着として扱われるため、一気に閲覧数が増えることがあります。ただし頻繁に何度も再出品するとペナルティのリスクもあるため注意が必要です。
再出品が難しい場合は、商品のタイトルや説明文、写真を更新してみましょう。写真を追加したり説明を詳しく追記するだけでも、新しい情報としてタイムラインに表示されやすくなり、購入検討者の目に留まる可能性が高まります。
解決策7:出品のタイミングや販売テクニックを工夫する
メルカリでは一般的に18~22時頃がもっともユーザーのアクティブ率が高いと言われます。この時間帯を狙って出品や再出品、あるいは値下げ更新を行うと、多くの人の目に留まりやすくなります。
単品では売れにくい商品も、関連するものをセットにしたりおまけを付けたりすると魅力が増します。漫画やCDはまとめ売りの方が売れる傾向がありますし、コスメ類も香水とセットにするなど工夫できます。「まとめ買いで〇〇円引き」等の特典を記載すると購買意欲を刺激できます。
メルカリで売れにくい・出品を避けた方がいい商品は?
一方で、どんなに工夫しても売れにくい商品も存在します。以下のような商品に心当たりがある場合は、戦略を変える必要があるかもしれません。
古すぎる本・メディア類
十年以上前の雑誌や大量に出回っている古い漫画・ゲームソフトなどは、メルカリ利用者層の興味が薄く需要が低い傾向です。コレクター向けの価値があるもの以外は、出品しても閲覧自体が少ないかもしれません。
汚れ・劣化が激しい中古品
傷や汚れが酷いブランド品、シミだらけの衣類など状態が悪すぎるものは敬遠されがちです。「写真と説明と違う粗悪品だったらどうしよう」と購入者が不安になるためです。クリーニングや補修で状態改善できない場合、思い切った低価格でも売れ残る可能性があります。
需要のないグッズ
流行が去ったキャラクターグッズや人気の低いアイドルのグッズなどは購入者が限られます。一部の熱狂的ファン以外には見向きもされないため、メルカリでの売却には不向きです。そのジャンルが好きな人が集まるフリマやオークションの方が売れるケースもあります。
衛生面に不安のあるもの
使用済みのコスメ、古いぬいぐるみ、開封済み食品など、衛生・安全面で懸念がある商品は中古でも欲しい人が少ないです。
メルカリでは禁止物もあるため、ルールに抵触しないかも含めて出品自体を再考しましょう。
出品代行サービスの利用も検討してみよう
「自分で出品作業をするのはもう大変……」という方は、プロに任せるのも一つの手です。
出品代行サービスとは、出品者に代わって商品の撮影、商品説明の作成、価格設定、出品、購入者との連絡、梱包・発送など、販売に関わる一連の業務を代行するサービスです。これにより、出品者は手間をかけずに商品を販売でき、特に多忙な人や出品作業に不慣れな人にとって大変便利なサービスとなっています。
神戸オークションの特長

「神戸オークション」は、ヤフオク数十万点以上の代行実績と独自のノウハウを持つオークション出品代行サービスです。Yahoo!公認のオークション出品代行業者であり、落札率98%以上、代行実績10万件以上と、業界の中でも最高レベルの実績を保有しています。
また業界で初めて酒類販売免許を取得しており、レアなお酒やハイブランド品、フィギュアなど、幅広い商品に対応しています。落札されなかった場合でも再出品への手数料や手続きは不要で、期間を設けずに再出品できるのもポイントです。
さらに、神戸オークションでは、ヤフオクとメルカリの同時出品が可能で、販売機会の最大化が期待できます。
神戸オークションに出品代行を依頼すると、最初の1週間はヤフオクへ商品が出品されます。この1週間の間に商品が売れなかった場合、2週目からヤフオクとメルカリに同時出品される仕組みです。
ヤフオクとメルカリに同時出品されるので、売れ行きが2倍になります。個人ではなかなか売れなかった商品が、神戸オークションを利用すれば売れる確率があがります。
※一部商品(トイガンなど)はメルカリには出品されず、Yahoo!オークションのみの出品となります。
※メルカリ以外に神戸オークション公式サイトにも同時に出品されることもあります。
まとめ
メルカリで商品が売れない背景には、価格設定や写真、説明文の不足、需要の有無など、さまざまな原因が潜んでいます。今回ご紹介した7つの見直しポイントを実践すれば、売れ行きが改善する可能性が高まります。
それでも売れない場合は、出品代行サービスの利用も選択肢の1つです。ご自身の負担を減らしながら、安心してメルカリを利用する方法を見つけていきましょう。
-
新しい投稿へ
-
過去の投稿へ
おすすめ記事
-
サービス解説 2025/07/09
【2025年版】ヤフオク初心者向け・初めての出品完全ガイド
-
お役立ち情報 2025/01/20
メルカリにおまかせ出品サービスはある?利用方法を徹底解説
-
神戸オークションのお知らせ 2023/06/28
オークション出品代行を利用するメリット3つ【利用するか悩んでいる方へ】
-
お役立ち情報 2023/06/27
古いウイスキーは飲める?賞味期限とお酒の価値の調べ方・高く売る方法について解説
-
サービス解説 2020/07/29
メルカリの出品代行のメリット・デメリット
-
お役立ち情報 2018/02/26
大型家具・家電のお得な処分方法【②リサイクルショップ・不用品回収・粗大ごみ】