画像元:フォトAC
メルカリ始めてみたけど、「専用」って何?「プロフ必読」って?
メルカリから派生した専用用語はたくさんあります。
今回はそんな疑問をお持ちのビギナーユーザー様の為によく使われるメルカリ用語をご紹介していきます。
1.専用ページ
この商品を買っていいのはOO様だけです、という出品者の意思表示のことで、出品者がタイトルを『◯◯(購入者アカウント名)様専用』などに変更して、他の人に購入されないようにするというものです。
よく見られますが、実はメルカリのシステムにはないローカルルールです。利用規約上の効力はありません。専用出品にしていたのに他の購入者に購入されてしまっても、利用規約上は取引を進める義務があります。
2.プロフ必読
文字だけ見てなんとなくわかりますよね。
そう、これは単純に「プロフィールを書いているので見てください。」の意味です。
出品者が購入の際の注意事項や確認してもらいたいことをプロフィールに書いているので気持ち良く取引するためにもしっかり目を通してから購入するようにしてくださいね。
3.NCNR
ノークレーム・ノーリターンの意味です。
つまり「購入後の文句は受け付けない、返品や返金も不可」ということ。
プロフ欄に書いている出品者もいますが、なるべくならNCNRの出品者とは取引しない方がトラブル回避出来るかもしれません。
ノークレーム・ノーリターンと書いてあったとしても、実際の商品が違っていたり、商品不備があった場合は、受取評価をする前ならメルカリ事務局で対応してくれます。
4.取り置き
「今すぐには払えないけど、何日後にお支払いしますのでそれまでとっておいて下さい。」
という約束を交わすことが取り置き対応です。その際、専用ページに変更することが多いです。
5.即購入禁止
コメントせずに購入しないでください、という意味です。
即購入禁止にする理由として、出品者の意図は様々ですが、「別のサイトにも出品しているためまずは在庫があるか確認する」等の理由から禁止にしている人もいます。購入前には必ずコメントをするようにしてくださいね。
6.いいね!不要
気になった商品に付けるのが一般的な考えですが、「いいね!」は商品ページにしか付けられないので、出品者のブックマーク代わりに付けられることもあります。購入意志の無い「いいね!」を嫌う出品者は結構いますのでむやみやたらに「いいね!」を付けるのはやめておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
他にもメルカリ用語はたくさんありますが、おもに使われる用語をピックアップし紹介しました。
メルカリを始めたばかりの方も、これから始めようとしている方も是非参考にしてくださいね!
画像元:フォトAC